top of page
検索
2020年7月27日読了時間: 1分
「農家は毎年一年生!」
今年は、各地で梅雨が異例の長さになっています。 東日本や西日本では、日照時間が平年を下回る場所が出ているほどです。農家にとってはとても厳しい状態です。 日照時間が減ると、野菜に使われるエネルギーが蓄えられないので、野菜の成長に大きく影響されるからです。...
2020年7月20日読了時間: 1分
美味しいお米を送り届けるための工夫
わたしたちは、「う米(うまい)」というお米を作っています。 わたしたちの願いは、 『美味しいお米をそのまま食べてもらいたい!』ということ。 農家で作った美味しいお米を、鮮度そのままにお客さまに送り届けためにしている工夫についてご紹介します。 それは、...
2020年7月13日読了時間: 1分
秋の準備、はじめました!
7月頭、丈夫な野菜を作るために、秋の準備をはじめました。 まず、トラクターでできるだけ平らに耕します。 次に、「透明マルチ」と呼ばれるビニールを貼ります。 この時、できるだけ平らに、空気が入らないようにするのがポイント。...
2020年6月29日読了時間: 1分
微生物によって生かし合う「炭素循環農法」とは?
わたしたちは、「炭素循環農法」という、無農薬、無施肥料の農法で野菜を作っています。 ざっくりいうと、炭素率が高い“炭素資材”を“糸状菌”が分解し、糸状菌の分解物を餌に窒素固定菌等が分解され、植物の栄養になる、というもの。...
bottom of page